9月のオープン食堂は14日12:00から開店します。 今月のメニューは、大豆ミートビビンバ丼。最近の大豆ミートは本物との区別がつきにくいレベルですよね。暑さに疲れた胃に優しく、お肉の苦手なお子様でも美味しく食べられる元気メニューをお楽しみください♥...
参加者は3名でした。 籠付き巾着を作りたくて籠を探しましたが、まともなのものは高いし、100円ショップのは環境面等から使いたくないし…。そこでひらめいたのが、トリックバスケット(本物の籠〈バスケット〉ように見える)の生地でした。...
お越しいただいたお客様および運営委員の総数74名にお食事を楽しんでいただきました。 メニューは、・冷やし中華風ソーメン ・ポテトと夏野菜の炒め物 ・梨 ・ブルーベリー寒天 でした。 猛暑にピッタリのメニューで、冷たい手作りびわ茶と有機麦茶も大好評でした。...
今回は学習に加え、夏休みクラフトミニイベントも同時開催しました。 【みんなの学習室】...
東京第一教区と合同で開催されました。 猛暑による熱中症も心配されましたが、神様と講師会の皆様のお祈りのお陰で、程よく晴れ、風もややあり、体調不良や怪我もなく無事に終了しました。...
教区機関紙『多摩の光』 2025年8月号がアップされました。
2025/07/23
お越しいただいたお客様と運営委員は、総数65名でした。 今月のメニューです・タコライス・野菜のサイコロスープ・大根とキュウリのサラダ・梅酢ゼリー。 帰りがけに、他のミニイベントで作った押し花栞をお土産に差し上げ、喜ばれました。 今月もおいしくて大盛会、皆様にとても喜んでいただきました。...
2025/07/23
7月4日(金)に開催しました。参加者は19名でした。 【【実相研鑽ネットフォーラム】は、12:30より東京第二教区にて開催し、東京第一教区へZoom配信しました。13:45より熟年サポートチーム【なでしこスマイル】を対面で開催しました。 教化部長のご講話を何度聞いてもあぁそうだった、真理の教えがよみがえりました等の感想をいただきました。...
参加者は26名でした!(内訳:幼児1名、小学生6名、中高生3名、大学生1名、保護者7名、運営8名) 粉からパン生地を作りました。皆んな力いっぱいこねて、それを小さく丸めました。...
暑くも寒くもない素晴らしいお天気に恵まれ、過去最多71名(東京第一44名・東京第二27名)が参加しました。奥多摩駅からバスに乗り、桃ケ沢バス停で下車し、ゆっくり歩き始めました。 まず目に入ったのは、美しい野生の藤の花でした。蔓がのびのびと伸び、お花の房も舞妓さんのかんざしのように豪華でした。...