★【みんなの学習室】
毎月のオープン食堂と併設開催している「みんなの学習室」今月は夏休みバージョン〝夏休み宿題相談コーナー”として呼びかけ、3名の小学生と中学生が集いました。
元高校数学教師だった地方講師の先生にご協力いただき、中1の男の子にマンツーマン指導していただきました。「定期的に教えてもらいたいです」とのお母様のご要望もあり、「みんなの学習室」の活用をお薦めしました。
学習室の活発化につながる嬉しい出来事でした。
★【ミニイベント開催報告】
主催者:「みんなの学習室」
開催日:8月24日(日)10~12時 多目的室
内 容:「バスケットゴールの貯金箱作り」
参加人数:6名(内、初参加2名)
当日は榊間裕講師のご指導のもと、木材や空き瓶を利用してオリジナルの貯金箱を作りました。講師が事前に木材の加工や空き瓶の準備をしてくださり、参加者はスムーズに製作を楽しむことができました。
●材料:ゴール枠の紙、木材、ジャムの空き瓶、針金、ネット(にんにく用)
●道具:のり、木工用ボンド、ビス、ペンチ、電気ドリル
●作り方
1. ゴール枠の紙を木材にのりで貼る 2. 木材をボンドで固定する 3. ゴールの柱をビスで固定する 4. ゴール部分2箇所に穴を開ける 5. ネッに針金を通してバスケットをつくる 6. 「5」を穴に入れて固定する 7.瓶を置いて完成
10分ほどで簡単にできました。
硬貨を入れると「チャリン」と心地よい音が鳴り、思わずたくさん貯めたくなる楽しい貯金箱ができ上がりました。初参加のお二人は、他教区からのお客様でした!参加された皆様、暑い中お越しいただきありがとうございました♪
コメントをお書きください